[大人の風景・トップページ] [管理用]
オリジナル植物画像掲示板
お寺の坂道に咲いてマスタ
ユキヤナギでしょうか。光も構図を良いですねえ(^^♪
きっと良いカメラですね(≧∇≦)
レスありがとうございます!ユキヤナギって花なんですか…勉強になります^^ただのカメラ好きで!花の名前も知らずにシャッターを切ってます
名前は知らなくても問題ありませんよ(^▽^)/きれい♪と感じた時にシャターを押すのが一番ですね。
No.3091 ←写真らしい風合いがイイネ
孟宗竹です。今が一番美味しい時だそうです(^^♪
掘りたてのタケノコの刺身が食べたいです!
近くにかぐや姫がいるかもしれませんよ。探してみては^^
コメントありがとうございます。掘りたてを醤油で食べると美味しいですね(^^♪でも知らない人の持ち山なので、撮るだけでした。かぐや姫♪ ほんわかしました(^▽^)/
春の味覚ですね♪♪
本文なし
両手の平に載せたら弾みそう(^^♪
ちょうど開いてくれました
ピントくっきり花の美しさを引き立てて素晴らしい
コメントありがとうございます山桜を見に行ったのですが、まだ少し早かったようでしたでも、足元の可憐な花に出会えて良かったです
美しいですね。行かれた時もジャストタイミングでしたね(^▽^)/
五平さん、ありがとうございます山桜の前に朝イチで立ち寄ったミツマタの森です以前この板でミツマタを知って、ぜひ本物を見たいと思っていました杉木立の中には幻想的な風景と甘い香りが漂っていました
これはすごい
壮観ですね花粉、花粉症は大丈夫でした?(~_~;)
五平さんのミツマタ、これで全体像も分かりました^^こんなになってるのは想像外でしたありがとです^^
現在も出荷されているミツマタでしょうか?光をうまく捉えられましたね。幻想的です(^▽^)/
コメントありがとうございますお察しの通り、日曜の夜は鼻水が止まらず大変でした(-_-;)この森は、強度の間伐によって光が入り、ミツマタが一面に広がったとのことです道の駅の紹介などで新名所として最近広まり始めたところで、おそらく出荷はしていないと思います下向きに開くので、見上げたほうがより綺麗ですね
古代の日本の風景かな万葉集にも出てくるらしい
陽当たりの良い草地に生えます。低いところにあるので、カメラは地面です(^▽^)/
可愛い花ですね〜^^かなり小さい感じですか?
美しいですね里山でしょうか?また探してみたくなります
コメントありがとうございます。この草は写真に写っている部分で約3cmあります。街はずれの土手や、通路脇に生えている事があります。高さが、1〜3cmで地を這うように生えています(^▽^)/
マクロ撮影素晴らしいです(*^_^*)
暖かくなるのも、もうすぐですね(^▽^)/
今日は立春ですね♪でもまだまだ寒いですー
ありがとうございます。ツクシの赤ちゃんは2cmほどのちっさいものでした。春とは名ばかりですが、フキノトウも顔を出してくれました(^▽^)/
可愛い春の息吹枯草の中から強い魂を感じます^^
小さな坊や達が眩しそうな寝起きの顔で見上げてますね('-'*)
つくしの子が恥ずかしげに顔を出しますもうすぐ春ですねぇ♪https://www.youtube.com/watch?v=KJYPpSLIdoA
皆さんレスありがとうございます。風は冷たくても、植物たちは季節を知っているようですね(^^♪
土筆懐かしいですね。実物はもう30年くらい見てないかも。以前は居酒屋の付け出しで土筆のおひたしが出てきたこともありました。土筆フキノトウ、少し苦味のある大人の嗜好品ですね。
ありがとうございます。まさに旬の味ですね(^▽^)/
ツクシ見つけました!気をつけてみるようにしていたら見つけました(≧∇≦)嬉しかったので♪
やりましたねヽ(^。^)ノスギナも元気に出ているので、来年も楽しみです♪
たまに例外もありますが、ほとんどの枝は3つに枝分かれします(^▽^)/
小学校で習った和紙の原料みつまたこうぞのミツマタですね。初めて見ました!3つに分かれるからミツマタなんですね!^^
岡山でもよく栽培されてます(≧∇≦)今でも紙幣に使われてるんですよ!
私も始めて見ました!五平さんは、私の中で「ジャポニカ百科事典」になってます!
へ〜〜
コメントをいただきありがとうございます。今も高級和紙には欠かせない材料なのですね。子供の頃、冬に切り出した枝を茹でて、はがした皮を干していた光景が目に浮かびます(^▽^)/
やっと梅も咲き始めました。心の弾む春ですね(^▽^)/
♪って描いてあるようですね(≧∇≦)
背景の五線譜は何だろう・・
コメントありがとうございます。バックの線は送電線です(^▽^)/
どこかの国の国旗みたい(・∀・)
暖かくなったと思えば寒くなったり毎日雨が続いたり。そんな中でも梅の花は気丈夫に咲いてますね。大人しくても芯がしっかりした人のイメージに重なります('-'*)
例年よりかなり遅れて咲き出しました。いよいよ春がやってきます(^^♪
一重の椿シブイ
華やかな椿もいいけどこの藪椿の素朴さが好きです♪
皆さんありがとうございます。この椿の花を見ると、小学校の卒業式を思い出します(^0^)
思い出の花なんですね!きっと五平さんの人生の色々な場面を花が彩りを添えてくれてるんでしょうね(≧∇≦)
五平さんのお住まいの地域ではきっと椿が卒業式、桜が入学式のイメージなのでしょうね。地方によっては桜と卒業式が結びつくところもあるようです。
コメントありがとうございます。ご推察の通り、四国で育ったので、卒業式の椿と入学式の桜はいつも組み合わせのようにありました(^▽^)/藪椿を見ると、優しかった先生方と古い校舎が浮かんできます。
椿って漢字で見ると「木春」でザ・春の木なんですねぇ^^
花のある暮らし
花とは女性のことかな(゚▽゚*)♪
色が良いし、存在感あるね
熟すと、鞘がはじけて、長い間こんな姿を見せてくれます。種は、いつまでもこんな状態で、くっついています(^▽^)/
鳥のつまみ食いに丁度良いからかなー?
初めて見ます、これ。実なんですね?昆虫の卵かと思いました〜
レスありがとうございます。こういう状態の豆を食べている野鳥を見た事はありませんが、地面に落ちるとすぐに食べられる事でしょうね(^0^)こういう風に卵を産み付ける蝶がいますね(^▽^)/もし、虫の卵だと野鳥にはご馳走ですね。
五平さんすごくお詳しくてビックリです。画像はカマキリがイナバウアーしてるように見えました^^
カマキリのイナバウアー。思わず声を上げて笑ってしまいました(^▽^)/ありがとうございます。
チッチッチ 今だとハリバウアー(。ゝω・´)ゞデシッ!!
張本君の雄たけびですね(^▽^)/
ピンクのガーベラヽ(´▽`)/
華やかな花たち。春が待ち遠しいですね(^^♪
ありがとうございます!部屋が明るくなりました(≧∇≦)
おいらも彼女にお花を買ってあげよ〜っと長い事あげてない思い出させてくれてありがとう^^♪
普通の花がほっこりするね