[大人の風景・トップページ] [管理用]
オリジナル植物画像掲示板
小っちゃいけど・・結構〜可愛いです!
もういっちょ^^
味わいある雰囲気ひょっとしてフィルム撮影かな
ほかほかするような、暖かい光ですね。金平糖のようで可愛い(^^♪
コメ、ありがとうございます^^遅れましたが、本年もヨロピクです!No.3006さん、カメラはやっすく〜いデジイチです。五平さん、光の加減はぁ〜夕陽?のお陰ですかねぇ〜(-_-;)
犬目線?猫目線かな。一緒に暮らしていてもこんなに見え方が全然違うんだろうな・・。
イイネ目線を変えて新鮮な印象に遠近ハイロー一つの場所で何通りもが吉よねん
菓子職人が作った和菓子のようで、とても美味しそうに見えます(^^♪図鑑には「食用不適」と書いてありました(-_-;)
艶々してきれいクリスマスツリーの飾りに使いたいです
レスありがとうございます。この実は可愛いのですが、熟すと粒が落ちてしまうのです(-_-;)残るのは、ピンク色の一円玉くらいの球になってしまいます(^^♪
ピンク色の1円玉も五平さんの写真で見てみたいです!
別の果実です。少し落果してさびしくなってきました(-_-;)
お見事な写真ですね♪今だと寒そうだけど、夏ならきっと美味しいフルーツかき氷に見えると思います^^
素敵な写真です!冬の便りを頂きました。でも何となく温もりを感じます(≧∇≦)
レスをありがとうございます。わた雪ってなぜか、暖かそうに感じますね。またこの実は「不味い」と言われても視覚的に「絶対に美味しそう」と思ってしまいます(^▽^)/
確かにというか、何となく、近くに温泉が有りそうな感じがします。有ったら良いなという願望かも知れませんが('-'*)
明けましておめでとうございます。去年の投稿ですけど、新年にふさわしい御めでたい画像ですね。
レスをいただきありがとうございます。赤くて優しく感じる実なので、色々な思いが湧いてきます(^^♪
寒くなると花茎が短くなって、今頃は1センチほどしかないものが多くなります。たまたま暖かいところで育ちました(^0^)
今検索して、セイヨウタンポポが冬でも咲くことを知りました!一度だけでなく、年に何回も咲くことも。ニホンのとは繁殖力が違いすぎますね。
梵天
一番右がお兄ちゃんで、妹二人の仲良しさんみたい^^
耳かきの綿のところ梵天というの初めて知った
レスありがとうございます(^▽^)/耳かきの先っぽを梵天というのは初めて知りました。博識の方が多くて勉強になります。冬をものともしないで咲きますが、さすがに花茎は短くなって、今は地面に付きそうです(-_-;)
どんぐり
本文なし
ドングリ実物もう長いこと見てないwありがとうw
柔らかいコケの上に着地したどんぐり。転がるのには失敗しましたね(^▽^)/
ドングリってなんだか可愛いですよね(≧∇≦)
大人になっても、どんぐりを見ると拾い集めたくなる衝動にかられます。 童心に帰らせてくれる不思議な魅力がありますよね。
まだ、手がかじかむほどではありませんが咲き始めました(^▽^)/
真冬に咲く数少ない花(☆`・д・)bイェーッイ!
花の左側が暗く陰になっていて右側が明るくなってるのは光が射してるって感じなのでしょうか?早朝なのかな・・
サザンカ色が良いですよね白やピンクもお願いします^^
レスありがとうございます。図星です(^0^)朝のうちに写しました。これから寒さが増してくると、色も形も違う多くの種類が楽しめますね(^^♪
サザンカサザンカ咲いた道 焚火だ焚火だ落ち葉焚き冬の情景ですね♪でも焚火はもう見ませんね・・
ありがとうございます。焚火も、冬の風情のひとつでしたね♪都会では失われて久しいですが、時にイベントなどで子供たちに紹介されていると、嬉しいですね(^▽^)/
植物?食べ物?産地直送頂き物の柿です('-'*)
「秋」のお届けですね^^
茎葉のついたプレゼント♪粋ですね(^▽^)/
銀杏のお届けw
収穫の秋ですね('-'*)♪秋の味覚の元気なお便り
こっ、これは。思わず潰した時の香りを想像してしまいました(^0^)
レスサンキューちゃんです('-'*)さん古い画像でお邪魔某寺の境内にある大イチョウですこの銀杏は全部土に埋めて実から種だけを取りだします( VノェV)コッソリ更に樽へ入れ、交差丸太で扱いてきれいな種にしてから一日ばかり干します。それで仕上がりd(^◇^*)ネッ!
土瓶蒸しに塩釜や御節にお腹イッパイd(o≦♯) イェーッ!
恥ずかしながら、銀杏が成ってるところ初めて見ました。すごい。こんな風に成るですね。
素晴らしい銀杏の木。
塩炒りしてビールが欲しくなるw
雨の中の撮影でした?情感たっぷりですね(^0^)
東京では今日木枯らし1号でした
大きい秋みつけた♪
しっとりとした秋。切り取りが抜群ですね(^^♪
五平さんまだしっとりとした秋なのに新潟いきなり初雪でした^^
不思議な模様みたい( ˙˘˙ )♡*
ふわふわの雪ですね(^0^)寒そうですが、こういう写真を見せていただくと雪の好きな私には嬉しくなります(^^♪
ラン科なので、夏にきれいな花を咲かせてくれます。でもアケビという名はついていても食べる事はできません。
アケビに全然似てませんね・・
秋の風情食べられないとは残念です
これは中々見つけられない花ではないの?花も実も
秋らしい落ち葉の背景が素敵ですね♪きっと良いところをよく選ばれたんでしょうね豊かな色合いが良いです^^
皆さんレスをありがとうございます。広葉樹林に生えるという事もあって、少なくなっています。今頃の時期は、黒ずんでいますが落ち葉の色とよく似合うな、と思います(^0^)8月に写した、美しい実です(^^♪
バナナみたい( ˙˘˙ )♡*
蓮の花を観に行きました、、薔薇の花を見に行けば盛りを過ぎてて蓮の花はまだ早くて・・10日後位でしょうかね^^
上等なお花が一つ咲いてるからOKちゃん!(^^)!
可愛いアマガエルがたくさん住んでそう雨の日はきっとみんなで合唱してますね^^
あららカルガモでしょうか?
鴨・・、カエルは残れるのかいな・・( ̄ω ̄;)
自然の摂理だから、、
背景がのどかで良いですね(^▽^)/
早い時間?午前10時頃はもう閉じ始めるらしいね。
そうなの 勉強になるなぁ
蓮の花のアップか彼女のアップが見たいな
蓮の花を観に・・良い趣味ですね。
標高 1200m付近の峠です。里へ下りてくるのも間もなくです(^^♪
青空に映える紅葉きれいです良い気候になってきました
街もきれいな秋色に染めて欲しい
紅葉のシーズンが始まりましたねきれいな紅葉写真楽しみにしてます(≧∇≦)
秋はこんな峠の村に旅して泊まってみたくなりますね〜春もだけどw
コメントありがとうございます。山粧う季節を楽しみたいですね(^▽^)/
お野菜だから食物板がよかったかな?
野菜でできてるのか。よく出来てるわw
アイデアが良いですね。カボチャの石垣が最高です(^^♪
本物の熊本城より耐震性がありそう
宇土櫓とか本丸御殿はともかく天守閣だけは鉄筋コンクリートですからねぇ石垣建設時の想定重量を超えていたみたい
ブドウのような5mmほどの実。きれいですが、有毒なのだそうです。
実の中には、種が1個入っています。ゼリー状の被膜を洗い流すと、アンモナイトのような面白い形の2mmほどの種が出てきます。
奇麗に撮れてますね。本当ぶどうみたいです^^
この実に限らず、毒はなんのためにあるんでしょうね?・・動物に食べてもらった方が良いだろうに。それとも、人には毒だけど鳥には無害とか、食べてもらう相手を選んでるんでしょうか・・
↑自分で検索してみましたが、中々奥深いテーマのようでしたw正解なんて分かりませんね(笑)
2908映画のカットみたい
レスをいただきありがとうございます。他の植物でも、美味しそうなのに、人には有毒で、動物にも食べられない実はありますね。何で美味しそうに装っているのか不思議です(-_-;)